ホーム
home
現代英語訳
modern English version
和訳 
a Japanese version
花と木の写真
flower & tree photos
飛行機の写真
air photos
東京ドーム
Tokyo Dome

2022 翻訳中です。R


原書 THE SEVEN SAGES OF ROME (MIDLAND VERSION)

ローマ七賢物語 (ミッドランドバージョン) オックスフォード大学出版 2005

INTRODUCTION 和訳

ローマ七賢物語始まり 185-186
He loked low, he loked
hee,   彼は低い所を見ました、彼は高い所をみました。
He looked low, he looked high (high and low, everywhere),
And kast wildeliche his hye;    そしておびえたような目をむきました。
And cast wildly his eye;

"high"の同韻語自体は改悪ではないかもしれなのですがいくつかは翻訳すべきです。 (別の形式で書き換える) これらの形式の多くは地理的に広く分布しているにもかかわらず どの形式が写字生が写本した原文の種本に属するのかを判断する情報が不足しています。 それはintroduction の後半です。 他の中期英語の方言を分析することでD版のテキストは幾つかの問題に光を投げかけることができ結局 それが写字生のレパートリー(技術、手法、工夫)に対する知識を深めることになるでしょう。 そしてすでに見てきたように、"the Seven Sages"「七賢物語」テキストは、 原文オリジナル版(前ページ系統図ならばペアレントバージョンX?)とD版の写字生の原文との間に コピーの痕跡をとどめています。 さらにまた相当重大な"translation" 転換・変形を経過した同韻語もあることを示唆する証拠があります。 例えば、

D版 ローマ七賢物語始まり 394-5
He went forth
in mykil care,   彼らは非常に案じて外へ出て行きました、
He went forth in great fear,
And left alle hys maysters thare;   バンシラス以外彼の師達のもとを離れました。
And left all his masters there;
 ( carethar は北部方言D写字生が書き換えた同韻語であると仮定する。
thareは、他の2行連句に wereとの誤った脚韻があります。 この同韻語はオリジナル形式よりもむしろ北部方言の写字生のレパートリーの一部分であることを 示しながら。
D版 第6物語 1439-1
To thyn hore, there tho
were,   貴方の売春婦(みだらな女)のもとへ、そこに貴方はいました、
To your whore, there you were,
Go back agayn and herborowe the thare.  再び後戻りしなさいそうすればそこに貴方の家があります。
Go back again a house(loge) you there.
D版 第13物語 2700-1
The heythyn kyngys that there
were   その場にいた異教を信じる王達は
The heathen kings that there were
Forthought sore that thay com thare,   軍勢がそこに来た事を痛恨しました。
Regretted bitterly that the army has come there,

如何にもin mykil care(in great fear, dread, 非常に恐れて)は総体的にたぶん 北部方言の陳腐な引用句です。(rhyme-tag: 辞書的に tagはラテン語などの紋切り型の引用句、決まり文句、教訓、劇の納め口上です。) 1420行のように。
D版 第6物語 1420-1
He knoked and was in mykly kare.
  彼はノックして大変恐れました。
He knocked and was in great dread.
The wyf asked wo was there.   妻はそこに誰がいるのかと聞きました。
The wife asked who was there.
394-5行において脚韻は、carethare でしたが、 ここでは写字生は、therethareにわざわざ変えていません。 しかし1420-1行において損なわれた脚韻 (kare & there) が意味するのは、オリジナル形式は交互になりながら 前掲の決まり文句の引用1420行目の in mykil care 及び 394行目の in mykyl kare (in great dread,fear) を有していました。 これは現代の編集者を得られないのです。 たとえあらゆる語形のくずれあるいは転訛が、made/naked (前ページ参照)のように明快だったとしても 校訂はまだ何らかの方法で人為的習作になり得たでしょう。
70ページ
次の行は不完全に"translate"翻訳されたままになっているからです。
{参照:日本の辞書、研究社の新英和大事典第6版にも"thar"が収録され thar[北部方言]=thereです。}

"the Seven Sages"「七賢物語」のD版の模写原文は、読者(校正者)が失われた中期英語文字の復元を不可能にするような 徹底的な"Mischsprache"(???)地理的にバラバラと存在する文字で構成されています。 そして北部方言形式に書き換えた同韻語の大部分については 確実に正しい韻文で書けていると判読するには証拠が不十分であります。 このような問題を考えると写本の状態はそのままにして不完全韻、近似韻、同音韻、視覚韻等を 踏ませています。 形態学上の他言語からの形式と混交して崩れた語形は本文の解説的な注で検討を加えます。 校訂はそのために意義が明らかに改悪された場合や写字生が明白な間違いをした場合に限って提供されて 最小限に抑えられています。 これらのうちより推測かも知れない校訂に関してはその詩行を注釈します。 (Jill Whitelock博士注155) この本文原文は韻律の理由で校訂を行っていません。 "Mischsprache"(古書名??)としての"status"(地位)はオリジナル韻文の"practice" (実地、やり方、、、反復された規則的語形)の 確かな証拠は全く提供されないのだからということです。

注 155:推測による校訂
1845年出版のThomas Wright が編集した"The Seven Sages" Midland Version ミッドランドバージョンには いくらかのエラーが含まれていました。 Wright版の行番号はその校訂箇所が不正確であることに注意を要します。 [ ]内は写本にない文字や語、推測によって欠けていた語を埋めた事を著わしています。

行番号, Wright 博士が校訂した語のスペル] D版写字生(推定北部方言)の写本の語のスペル
  Jill博士編集ミッドランドバージョン(2005年出版)の語と照合
77 To] Tho   (ローマ七賢物語始まり部分の行)
To teche hym that my felawes cane, 陛下が私の同僚達が研究し熟練した知識を彼に教えるとは
You teach him that my fellows know.
177 Was] Wa (ローマ七賢物語始まり)
The childes bede wa[s] maked in stage  子供のベッドは一段高くした台座で作られました
The child's bed was mabe in a rised platform(base for a bed)
235 of] ob  (ローマ七賢物語始まり)
The Emperour was iolyf ob blode,  皇帝は好色でした。
The Emperor was amorous,
525 maydens] mayndens  (ローマ七賢物語始まり)
Squyers and maydens alle,   騎士の従者達と乙女達は皆、
Squires and maidens all,
685 syrtnlyche] syrculyche (第1物語)
He schal dee, sy[cur]lyche,   彼を殺す、確かに、
He shall die, certainly,
701 Afte] Aste (第1物語)
Aste
the thef wold hir haue schent.  ならず者があたかも彼女を暴行したようでありました。
As the scoundrel(a despicable person...)would her have violated.
707 As] And (第1物語)
A[s]
fel the knyght in hys halle   激怒した騎士彼の邸宅にて
A fierce the knight in his hall
767 An] And (第2物語) An olde toure that seruyd of nouӡt,  全く役に立たない古い塔でした。 
An old tower that served no purpose,
952 byhyde] hyhyde (第3物語)
The bore hyhyde hym thydyr faste,  猪もそこへ急き立てられました急速に、
The bore was hurried thither fast,
1131 hyt] hit (第4物語)
"Loe were hit stondis at my too.   私のつま先の薬草が生えている箇所を見よ。
Look where a herb grows in a place.
1284 lyfte] lyste (第5物語)
Thus hys wyf, that cursyd lyste,    かくて彼の妻、悪賢い人は、
Thus his wife, that crafty person,
1355 fonde] fande (第6物語)
The wyf fande the dore faste;  妻は固く締まっている戸に気づきました。
The wife found the door shut fast;
1574 syre] sire (第7物語)
"Certis, sire, quod hys wyfe,   確かに、サー、彼の妻は言いました。
"Certainly, sir," said his wife,
1697 an] and  (第7物語)
"The lorde hadde an hympe gode   貴族は一本の良い立ち木を所有していました。
The lord had a tree good
1826 aske] ask (第8物語)
"Sire," scho sayed, "mercy, I ask ӡore,   サー、彼女は言いました。後生だから、お願いですから、
"Sir," she said," "mercy, I ask you,
1869 Emperour] Empour (第8物語)
As dyde Crassus the Emp[er]our   皇帝クラッススが死んだように
As died Crassus the Emperor
1931 And] A (第9物語) (イントロダクションを執筆したJill博士のエディションにおいては1929行)
A comen to the Emperour anon,   彼らは直ちに皇帝の下に現れ出で
They come to the Emperor at once,
2018 take] toke (第9物語) (2016 Jill's edition)
The clerkys toke mynours anoon,  学者達は早速抗夫達を連れて
The scholars took miners at once,
2234 ne] no  (第10物語)  (2232 Jill's edition)
Hyt raynyd , ne thondryd, no, layt nout   雨は降らず、雷も鳴らず、稲妻も光らなかった
It didn't rain, not thundered, not flashed lightning at all
2337 Cawe] Gawe  (第11物語) (2335 Jill's edition)
Gawe into thy chambyr yfere,   貴方のお部屋へ一緒に参りましょう
Let us go to your chamber together,
2345 buyles] buylys  (第11物語)
That buylys both day and night,   それが日夜沸騰しています。
That boils both day and night,
2376 walmys] walmes (第11物語) (2374 Jill's edition)
This seuene walmes forto abate?    その七つの波が引いて減少するために?
This seven waves to diminish(make less)?
2497 scille] stille (第12物語) (2495 Jill's edition)
Lete hyr dwel al hyen stille    彼女が望む限りは彼女をそのままにして離れましょう
Let her remain(be left) as long as she wishes.
2640 kynge] kynge’s‘  (第13物語)  (2638 Jill's edition)
Schend the kynge’s‘ and h[are] hoste.  扇動は王と彼らの軍隊に死をもたらしました。  
Bring about the death of the king and their army.
2649 kynges] kyngys  (第13物語)  (2647 Jill's edition)
And sayed, "Thre haythyn kyngys thay come  そして言いました、異教徒の三人の王達の軍隊は侵攻しました。 And said ,"Three heathen kings they come
2823 that (Wight校訂によってオミット) (第14物語)
Of þat lady that was so bryght,  若々しい(バラのような)顔色をした女性
Of that lady that having a fresh(rosy) countenance
2842 so (Wright校訂によってオミット) (第14物語)
Thay hys touryde and kernelde so wel?   その城には塔がついていたし狭間も完備してあります。
That was furnished with tower and equipped with crenels so well?
2864 to] (Wright校訂によって加筆
He made the knyght with hym to dwelle,   貴族は彼自らが騎士を滞在させました。
He made the knight with him to remain(stay),
3396 answere] awswere  
Avis the wille of thyn a[n]swere,   貴方の答えの真意を考えなさい。
Reflect(Take thought) the will of your answer,