ホーム
home
現代英語訳
modern English version
和訳 
a Japanese version
花と木の写真
flower & tree photos
飛行機の写真
air photos
東京ドーム
Tokyo Dome

2022 翻訳中です。3]


原書 THE SEVEN SAGES OF ROME (MIDLAND VERSION)

ローマ七賢物語 (ミッドランドバージョン) オックスフォード大学出版 2005

INTRODUCTION 和訳

1312-1314 に関する注釈
1312 'Syre,' quad Maystir Lentulus,  ('Sir,' said Master Lentulus,)
  「陛下、」レンチュラス師は申しました。
行番号を打たない[...................この欠行に推量できる同韻語は by Ihesus]
1313  'I ne leue hit nouӡt by my lyf, (I don't believe by my life,)
私は生涯で信じていません。
1314
  To do vylany by thy wyf.  (To violate your wife.)
貴方様の奥方を強姦するなどとは
Lentulas に対する月並みな同韻語は、Ihesus です。 それゆえ by my lyf 宣誓の形式で終わる1313行はたぶんオリジナル原文の by Ihesus から lyf にその同韻語を書き換えて写本した 可能性があります。 (写字生の目が次行の同韻語 に飛ばし読みしてそれを 1313行の末尾に書き移しながら その時次の行全部も抜かしてしまい それが1314行のwyf と韻を踏んでlyfで終わる詩行になったのであろうかという校訂です。

1317-8の注釈
1317 So mote the bytyde in thy lyfe (It so must happen to you in your life)
陛下にも生まれてこの方きっと降りかかるでしょう。
1318
  As dyd the olde man in hys lyf'.  (As did the old man in his life.)
老人の一生に起こった出来事と同じように
すべての他の中期英語バージョンはこの箇所でwife妻のことにふれているので、 D版1318行のオリジナル原文はたぶん 'wife' の同韻語で2行連句の語を結んでいたはずだったという可能性があります。 (D版の写字生達は、1312-3行 by my lif, by your wif, の同じパターンを繰り返していたならば 1317-8行は in your lyfe, in his wyfe, と写本したはずでしたが、 lyfe, lyf と書き上げました。)
1320  Tel me how that cas bytyde, (Tell me how did it happen that case.)
どうしてそうなったのか話してください。

第6物語 [Puteus]

1334 And loued hyre as hy[s] hyre owen lyf.  (Snd loved her as his own life.)
彼女を彼自身の命のように愛していました。
1347
He ros vppe as stille as(2)]foll.by a exp. a stone, (He rose up as silently as a stone,)
彼は石の如く静かに起き上がりました。
1358
  And bygan loud to crye.] cは過剰消去 (And began loud to cry.)
そして大声で叫びだして
1367
  "Walaway!" [sch] to gan to synge,  ("Alas!" she began to express sorrow,)
彼女は悲しみを表現し始めました。
1370
  For Goddys loue, lat] aはeの書き換え me to house. (For God' sake, let me in the house)  後生だから家の中に入れてください。
1377
  Quod the wyf, "So moti] 行間-I  thryue,  (Said the wif, "So may I thrive,)
願わくば繁栄あらんことを。
 (D版における第6物語に老人は財産家であったという文面は在りませんが、古フランス語バージョンでは、 ”rich home de sa fame”(the rich man of his wife: 金持ちの妻)と書いてあり 他の中期英語バージョンも富豪であると登場人物を表現しています。)
1384
  As mykil as a a manys the]下線を引き最近の手書きでthyeに続く.  (As much as man's thigh.)   人間のももと同じくらいのサイズでした。
1399
  The godman was ful vuele my[t]t[e] ] myght;  (The goodman was fully unfortunately with;)   その善人は何とも不幸な事でした。

1399注釈訳: 写本のful vuele myght は明らかに改竄です。
可能な校訂はmy ful vuele my[t]t[e], 意味は'with great evil'(ひどい悪と) 'that is the husband was in a great deal of trouble" (つまり一家の主は非常に困っていました。)となります。

1413-1417
1413  The lawe was than so harde bounden, (The law was then so hard boud,) その時代掟は破るほどに過酷でした。
1414
  Yf a housbond were in hurdom fonden (If a husband was in whorehose found)
もし夫が売春宿で発見されたならば
1415
  He schuld haue a iuggement (He should suffer a punishment,or a penalty imposed by a court) 彼は罰せられるべきでした。
1416
  Were thorow he schuld be schent, (Werethrough he should de ruined or destroyed or killed,) そのために彼は破産する或は殺されるべきでした。
1417
  And armyd men by nyght thare ӡede  (And armed men by night there went)
それで武装した男たちが夜な夜なそこへ行きました。
行番号なし
[.................................] 注釈

少なくともこの箇所1行脱文です。(写本は脱落していないけれども) D写字生は、まだこの一節の感覚を持っていてしかも 1417行と韻を踏む単一行[............ 脚韻綴り字--ӡede形式]の語を見出せないだけなのかもしれないと 他のバージョンは暗示します。

★ D版の語彙The lawe(law:法)で始まる詩行の描写は, Cバージョン第6物語ではvsage(usage:慣習)を用いた次の段落です。『和訳は金子健二博士版です。』
C版1527-36
In ӡat toun was ane vsage  (In that town was an usage) この町には一つの習慣がありました。
Þat halden was with maister ans page: (That held was with master and knave:) これは主人も僕も守ってをったのであります。
Þat whoso war tane in þe toun (That who were taken in the town) その習慣といいますのは誰でも町内で捕へられたならば
Efter curfu bel vp or down, (After curfew bell up or down,) 晩鐘が鳴った後で町の上下何れの方向を問わず捕へられたが最後
Seriantes sold þam tak ful sone  (Servant sold them seize full soon) 獄吏のために直ちに締められて
And hastily in person done; (And hastily in prison done;)  獄につながれるというその習慣でした。
And on þe morn for ani thing  (And on the morning for any thing) そしてその翌日如何なる事があろうと頓着なしに
Bifore domes-men þai sold him bring; (Before judges they him bring;) 彼等はその者を判官の前につきだします、
Þan thorgh þe toun men sal þam driue. (Then through the town men shall them drive.) それから人々は町内を悉く引き回します。
Þe gudeman perceived of his wiue, (The goodman perceived of his wife,) 夫は彼の妻を感知しました。

Midlandversion Introduction 本文 ] 続き
1429  Go bylyue] 2番目のyはuの書き換え were thou hauest to go! (Go quickly where you have to go!) 貴方の行かねばならぬところへ足早に立ち去りなさい。
1430
  To thyn hore, there] tは他の文字の書き換え tho were,   [thoはwright:ライト博士によって校訂された。 (To your whore, where you were,) 貴方の遊女のいるところへ。
1466
   And lay alle nyght] y は2適量書き換え in mykyl sorowe, (And lay all night with much sorrow,) それで一晩中とても悲しく感じながら横になっていました。
1508
  A dyde the styward of hy[s] hy lyf (The behavior of a steward of his life)
ある執事の人生の経歴 
1511
I bysyke] 2番目のyはoの書き換え the, paramour, (I beseech you , paramour,)
お願いですから愛しい人よ、
1514
"Certis," quod the Emperes, (Certainly,said the Empress,)  確かにと王妃は言いました。 A Talle 左の余白

第7物語 [Senescalcus]
1526  Into Salner he sent a man (Into Salerno he sent a man)
イタリアのサレヌノへ彼は使者を送り
1560
  For los of thy malydye] malyde (For rumour of your malady)
陛下の御病気の噂で
1583
  Scho nylle] yは2適量書き換え that no man hyre see. (She does not desire no man gentle or bland see.) 彼女は上品な男(穏やかな男)を見たくありません。
1592
  Al nyght scho sykkyd and sorow made; (All the night she sighed and lamented;) 一晩中彼女は吐息をついて嘆き悲しみました。
1608
  Be thow in] in の後にthy founde が来る my coourt founde] nd 過剰消去 (You are found in my court) お前は我が宮殿で見つかり
1647
  Withouten [any] 省略 proses of lawe. (Without any due process of law.)
適法な手続きなしに。
1648
  'Certys,' quod] 先頭q は完全に書かれているがプレビグラフ筆記略語で表す the Emperour, (Certainly, said the Emperour,) 確かに、皇帝は申しました。
1649
  [I] dabe men sle the wykkyd tratour; (I advised men kill the wicked traitor;)
私は裁判長や臣下らに皇帝に背いた者どもを殺害せよと勧告したのだ。
1650
  [Thow and] 写本から置き換えた thy felaws, (You and your companions, you are false-) 君と君の相棒達、おまえは不信の師である。
1657
  God leue the falle swilk] s は wのファーストストローク、一筆書き換え honour (God grant you to befalls such honor) 神はそういう高い地位の陛下にも降らせます。
1658
  As the olde man hadde welne hent (As the old man had almost received)
ある老人がすんでのところで被りそうになったような災難を
1665
  Nota bene  左の余白に

第8物語 [Tentamina]

1686  My lordys merryghe] 一番目のeは一滴書き換え hys welne gone. (My husband's virility or sexual potency is almost gone.) 私の夫の男盛りはとうに過ぎて衰えています。
1690
  Thow an] old man holde] hはӡの書き換え  hym stille, (Even if an old man hold himself still or remain silent,) たとえ老人が黙り込んでも、
1694
  The douter took hire leue anoon, (The daughter took her leave at once,)
娘は直ちに彼女から暇を貰い
1695
  And dyde hyre hastylych to gon, (And behave herself speedily to walk)
処世術に長けるためには素早く行儀よくして、
1696
  And thout hyr lorde forto proue (And thought about her husband to be prove,) それから彼女の夫を試そうと謀を廻らしました。
行番号なし
[................................]写本は欠落してないがともかく proueの同韻語になる1行のみ欠けていると思われる。
1697
  The lorde hadde an] and hympe gode (The lord had a tree good)
その大地主は丈夫な木を所有していました。
1702
  Thareof the wyf [was]省略 ware. (Thereof the wife was aware.)
妻はその選りすぐった西洋ナシを知っていました。
1710
  Of the tre hed]hは他の文字の書き換え he nam. (He took notice of the tree.)
彼はその木に目を留めました。
1719
  He ne sayed nouӡt al that he thout. (He did't say all that he thought.)
彼は考えていることすべてを言わないでおきました。
この後1行欠けているか2行がこの1行に圧縮されているかいずれの思案である。 (写本に欠行なし)従って1719行内部にある同韻語nouӡt / thout は、 1732-3行の対句の脚韻語nouӡt/thoutを彷彿とさせる。
1732
  Thow he were stille and spake nouӡt (Though he was silent and did't speak)
たとえ彼が無言で表していなかったとしても
1733
  Thou wost neuer what [was] 省略 hys thout. (You never know what was his thought.)   彼の胸中は察するにあまりあるのですから。