ホーム
Home
現代英語訳
modern English version
和訳 
a Japanese version
花と木の写真
flower & tree photos
飛行機の写真
air photos
東京ドーム
Tokyo Dome

2022 翻訳中です。6]


原書 THE SEVEN SAGES OF ROME (MIDLAND VERSION)

ローマ七賢物語 (ミッドランドバージョン) オックスフォード大学出版 2005

INTRODUCTION 和訳


★★★★★★★ Marcius, the seventh sage  第7の賢人
(1)2750  The seuenet mayster rode bylyue (The seventh master rode quickly) 第7の師が馬に乗って急いでやってきました。
(2)2754  "Syre, ryghtwys Emperour, ("Sir, righteous Emperor,) 「陛下、正義の皇帝、
(3)2766  Quod Emperour, "By Sayent Geruas, (Said Emperor, "By Saint Geruas, 皇帝は言いました、「聖ジュリアスに誓って
(4)2767  Thou schalt telle me of that cas." (You shall tell me of that situation.) 貴方はその情勢をつかんで私に話さねばなりません。
(5)2758  And bygan hys tale thus (And began his tale thus) そして彼の物語は次のように始まりました。 第14物語......the end
(6)3082 Quod the Emperour to Marcius, (Said the Emperor to Marcius,) 皇帝はマルキウス言いました。
(7)3092 Than wolde scho telle no more, (Then she would tell no more,) その時彼女はもはや話そうとはしませんでした。
9093 Bot al that nyght syghyd sore, (But that she sighed for grief all night.) 彼女は夜もすがら嘆息していただけでした。
(8)3128  "Certis, sone," quod the Emperour ("Certainly, son, " said the Emperor) 「確かに、息子よ。」皇帝は言いました。
3131
  And suffyre the thy tale telle (And permit you to tell me your tale.) それ故お前の物語を話すことを認めよう。
(9)3133  And the childe hys tale bygane. (And the child began his tale.) そしてその父の子、王子は彼の物語を始めました。 第15物語 .....the end

 以上加筆ではありますが、 Jill Whitelock博士の Introduction 翻訳をヒントにして 15枠組み物語の始まりと終わりの場面に共通な構成を調べたところ 著しい例外が前ページ項目(4)(9)にありました。それは、

★★Ancillas, Anncilles,  第2の賢人: 皇帝がアンシラス師に Tell me, 話して下さい。あるいは You shall tell me, 話すべし と言う1行がない。しかし
1041  Of Ypocras I wylle telle." (I will tell of Ypocras.") イポクラスの事を話します。と言う1行がある。

★★★ Lentulus, 第3の賢人 の物語が終わってから后妃の場面: 彼女が物語を始めた her tale began, She began her tale , The empress her tale began の1行がない。しかし、
1515  "Thow schalt here of wykkdnesse. (You shall hear of wickedness.) 貴方は不正をまあお聞きなさい。と言う行がある。

この二つの詩行は、何れも皇帝ではなく語り手の賢人と皇后の台詞です。
すなわち: You shall hear of .... = I will tell of....
現代英語の文法は、You shall hear (= I will tell you) my story after dinner. (食事がすんでから話しましょう。) 『出典 A NEW ENGLISH GRAMMAR SELF-TAUGHT 新自修英文典 第5訂版 研究社』 それならば聞き手の  皇帝の台詞: Tell me , You shall tell me of .... は、I will hear of...?????(訳し方は聞きましょう?) あくまでも原文は Thou shall ... 命令、指示

D版の写字生はどうして Ancillas (第4物語を話した賢人)と Empress (第7物語を話した皇后)の 描写においてだけワンパターン1行を抜かしたのか疑問です。皇帝命令 You shallがなくともアンシラス師のwill 意志でtell, 皇帝がThou shall tell構文でなくTell me と言った場合、 皇后にThow shall hear で男女対等に返答させました。 そしてこの両語り手の willと shall の文の意味は同じであると現代英文法の参考書の例文にも なっているのです。 、 さらに 原文訳:1. I will tell of Ypocras 2. You shall hear of wickedness から 3. Ypocras is wickedness.

Introduction 本文校訂翻訳の続き

2283 Quod the Emperour, "by Goddis belle,] 後年の手書きよる乱筆でへたに書き換えた宣誓形式,
2287-8] relineated:再び平行した線のある
Anon scho bygan hyr tale  
Forto brew the childes bale. (To contrive the child's injury.) 子供を傷つけようとたくらむために。

第11物語 [Sapientes]
2291  And hadde seuen clerkys wyse (And had seven master wise) 七人の賢人を抱えていました。
[・・・・・・・・・・・・・wyseの同韻語]
対句となる1行欠落です。(写本に脱落はありません。)
2292-2293 And brogten vp a vsage (And introduced a custom) そしてある習慣を取り入れて
Thad dyde swyth gret damage: (That did very great damage:) それが多大な害をなす悪政となりました。
  A版との比較から欠落している行の同韻語が何であったかを推測できます。
A版2233-4
He hadde wiӡ him seuen wise, (He had with him seven wise man,) 彼は7人の賢者を持っていました。
Als ӡe han, of grete prise. (As you have, of great high esteem.) 貴方が彼らを優秀だとかいかぶるのと同じほど大いに尊重されていました。

D版2294  Whoso anny sweuene by nyght, (Whoever dreamed any dream by night,) 夜何か夢を見た者は誰でも
2295  O morne when the day was bryght (One morning when the day was bright) ある朝その日は晴れていた(夜が明けた時)
[D版写本には抜けている行はないが、 .................................cam] この行の後あるべき行が欠落している。
2296  And rych gyftis with him nam (And rich gifts with them took) 高価な贈り物を持参して
  注釈再び他のバージョンは何か糸口を提供します。『日本語訳は金子健二氏版』
C版2589-91  ...whaso dremyd any nyght, (...whoever dreamed any night,) 『・・・それは誰でも或る夢をみたものがあって』
And come vnto þe clerkes ful right (And came to the scholars full straight) 『その人が直ぐこれらの学者を訪づれ、』
And broght a besant til ofring... (And brought a gold coin to offering...) 『そして黄金の貨幣1つをもってこれを彼らに提供し、』
D版で恐らく欠落している行も中期英語種本では 夢を見た者がその夢を判ずる学者達のいる所へよく行ったものだったと伝え末尾は nam(take)と韻を踏むcam (come)であったかもしれません。 ≪ D版の"On the morning when the day was bright" [..................]という内容の 詩行は夢判断の箇所でC版や他のバージョンにはないので D写字生は韻律よりもあえて詩の定型文を導入し自由勝手に改変したようです。 中期英語語彙のbryght,bryӡtは dawn, grew light : 単に夜が明けた、空が白んだ、明るくなった時は英詩の決まり文句ですから晴れていようが曇りであろうが雨が降ろうが 風が吹こうがそういった天候と吉凶の夢占いを連想させる書き方です。 そして文末にcomeを用いずとも次行takeのみで持参とも訳せますが 脚韻重視の点でD版は欠行、C版は文頭でand come and bring です。

The seven sages of rome ローマの七賢物語D版における夜明けの定型原文例  ≪翻訳者≫

183 Vppon morwen tho it was day      朝夜明けの時
391 O morwe when the day was lyght       翌日の空が白むとき
555 Til on the morwen the day lyӡt     明日の夜明け前まで
648 On the morwen tho hit was day bryӡt     翌日の早朝に
994 Oppon the morwen wen hit was day    翌朝太陽が昇ると
1940 On the morwen wen the day was bryӡt,   太陽が昇って輝いている朝
1996 On the morwen tho the day sprong    夜が明けた朝
2853 On morwen tho the day came,     その日が来た時の朝  etc.

第11物語の校訂行続き

2302 May[n]tend hom in synne, (Maintained (Supported them in sin,) 罪を犯している状態の賢人達を支えました。
2303  Ant] At lete ham haue al hare wille, (And let them have all their wyll,) すべて彼らの意のままにさせますから、
2323  That was hotyn] yはӡの書き換え Merlyn, (That was named Merlin,) その名をマーリンと呼ばれていました。
2338  That ӡoure syght fares badly." (That your sight fares badly.) 陛下の視力が悪くなってゆくのかを。
2345  That buylys] uyly 過剰消去 both day and nyght], yは2minims書き換え (That boils both day and night,) それが日夜沸騰しています。
2367  Thay been rycher of tresour (They are more richer ( prosperous, wealthy) of treasure) 彼らはより財貨を持てる者です。
2378 Sende aftyr the grestest mayster of] 削除で続く  alle, (Send for the greatest master of all) 最年長のマスターを呼びにやって
2392  As thou concels I wole] say削除によって続く  doe." (As you advice I will do) 私は貴女の忠告通りにしよう。
2394  Thane most thou slae thy clerkys,  (Then you must kill your scholars,) それには陛下が貴方様の学者達を殺害しなければなりません。
2405  When thay were alle slawe], a はoの書き換え (When they were all killed,) 彼ら全員が殺された時、
2431  Quod the Emperour, "By Goddys hore], later handによる走り書き (Said th Emperor, "By God's mercy,) 皇帝が申しました、「神の恩寵にかけて、
2437 There ne most] mの3番目minimとファーストストロークはoの書き換え be no lete- (There must not be delayed-) これ以上時間を長引かせてはいけません。『遅きに失する事なかれ、DeepL翻訳ツール』
2439  And ladde ther he schulde dee;] schulde の de と dee のd 過剰消去 (And led there he should die;) そして彼を処刑する場所に引っ立てました。
2448  To do [to] 除外 deth swylk a man (To do to death such a man) そんなやつは殺してしまえ、
2449  A[s] And thy sone scholde bee, (As your son should be) 陛下の息子はそうすべきものだといわんばかりに。
2457  Quod the Emperour, "By Goddys belle,] 後年のハンド走り書き (Said the Emperour, By the church bell,) 皇帝は申しました。「教会の鐘にかけて、

第12物語  [Vidua]
2474  In gamen bothe as thay] aはeの上書き felle, (In amourous (love persons of the opposite sex: WEBSTER dictionary) play both as they fell,) リッチなシェリフ夫妻が陥ったような異性愛の戯れ
2488  Baden hire lat be hyre] be hyreは2回書き fare. ( Persuade her to desist from her commotion.) 彼女の動揺をぐらつかないよう説得する
2491 Bote thare scho wolde be sykyrlyche] kはrの書き換え  (But there she would be without fail) 彼女はそこで必ず死なずに生きてゆこうとしたのですが
2495  Let hyr dwel al hyer stille (Let her remain as long as she wishes) 彼女が望む限り彼女を町はずれの墓地にほっておきましょう。
[写本に脱行はないが...........................]
注釈: 恐らくstilleと同韻語となる1行だけ欠落しています。 この言葉はD版特有のもので他バージョンは手がかりを与えません。 Wright 博士は  stille をscille と誤写しました。 t のクロスストローク (短い横棒)ははっきりと見えます。
2501  There moste no man with hir dwelle. (There must no man with her live.) 人はひとりでいるべきものではないアウトサイドタウンに彼女は一人きりで住むのでした。
2506  Scho wype and hyr hondys wronge (She wept and wrung her hands) 彼女は涙を流して手をもみ絞っていました。
[写本に空行はないがこの後1欠行している。.......................................] 恐らく2行連句の後半は570-1のような決まり文句です。
D版570-1  Scho wippe and hir hondis wronge, (スペルは微妙に違うが意味は2506行と同じ)
And ofte syked sore amange. (And often sighed keenly all the time.) そして朝な夕な身を切るようにため息をつきました。
2530  Was warm of that] aは異なる文字の書き換え fyere, (Was warmed of that fire,) その火に暖められた時
2539  Er hyt was passyd myddenyght,] 2番目のyは2適量書き換え (Until it was passing into midnight,) 真夜中になるまで
2545 Whethir the thefys hange stille  (Whether the thieves were hanging perfectly) 盗賊が完全に吊るされているかどうか
2559  To thys beriel we wyl goone, (To your grave we will go,) 貴女のシェリフ家の墓に私たちで行き、
2566  The toon] 抹消後続く  hadde a myche wounde. (One of two had a great wound.) その2人のうち1人に大きな傷痕がありました。