ホーム
Home
現代英語訳
modern English version
和訳 
a Japanese version
花と木の写真
flower & tree photos
飛行機の写真
air photos
東京ドーム
Tokyo Dome

2022 翻訳中です。9]


原書 THE SEVEN SAGES OF ROME (MIDLAND VERSION)

ローマ七賢物語 (ミッドランドバージョン) オックスフォード大学出版 2005

INTRODUCTION 和訳

3395  "Dame," he sayed, "wat sayes thou? ("Dame, " he said , "What you say?) マダム。彼は言いました、「何か貴女が申すことは?
[...............たぶん1行欠落、(写本に空白なしだが).........]
3396  Avise the wille of thyn answere] awswere, (Reflect the will of your answer,) 貴女の答えの真意を考えてみよう

3395と 3396間の欠行について 注釈: 皇帝の妻に注意を喚起する言葉は他版と 同様でない欠行について翻訳者の卒論ノート参照。
B版3751-3760
God wote and owr lady, (God know and our lady,) 神は知っている、我らのレディーを
I badde her never vylany, (I begged her never villainy,) 私は彼女に決して邪悪にならぬよう頼んだのです。
But she me had
bewyched soo (But she me had bewitched so) しかし彼女は私に魔法をかけていました。
That had j spok a worde or two (That had i spoke a word or two ) 私が一言二言話していたら
Or that this day had be com, (Or that this day had become,) さもなくば今日という日が来て
My lyff than she had nome. (My life then she had taken.) 私の命をその時までに彼女は奪っていたことでしょう。
Of he self ye shall spye (Of herself you shall espy)  彼女自らがと陛下はお認めになられるでしょう。
That j here of no worde lye." (That I(you?) hear of no word lie.") 貴方は嘘の言葉を聞かない=私は嘘をついていないことを。)
"Ys this soth?" sayd þe emperrowr then.  (Is this true ?" said the emperor then.) 本当ですか?その時皇帝は言いました。

以下は、語彙sothe, soth (true)の共通1行。
C版4263 『和訳は金子健二博士』 "Dame," he sayd, "es þis soth thing?" ("Dame, " he said ,"Is this true thing?) 『皇帝は申しました、「妃よ、これは真実の事柄でありますか?』
E版  Ys hit sothe that my sone hathe saide?" (Is it true that my son has said?) 息子が言った事は真実ですか?
F版  "Dame, seyde the emperour, ys thys sothe?" ("Dame, said the Emperor,Is this true?)  マダム、皇帝は申しました、ほんとうですか?

D版校訂続き 3402  The Emperes, sothe forto telle,   (The Empress, to tell the truth,) 皇后は実を言うと
3403  Was combird wit fynde of helle  (Was possessed by an evil spirit , with the Devil of hell) 地獄の王サタンと悪魔にとりつかれていたのでした。
3404  That scho] cは異なる文字の書き換え myght nout forsake  (That she might not reject an accusation) 彼女は告発を拒絶しないかもしれないが
3405  That let the treson make (That let the treason make) 謀反を起こさせ
3406  With wychecraft and felonye] yは2滴上書き (With witchcraft and act of treachery ) 魔法と裏切り行為をもって
3407  Forto make the childeto dye, (To make the child to die) 王子を死なせるという意図
3402-7行について 注釈: 悪魔にとりつかれるという言及はD版に特有のものである。 たぶん校訂者は皇后はこの詩を一貫して嘘をついていると感じ 王子が単に話したということだけで彼女は罪を告白することはないだろうと考えた。 本書原文 296-304 を参照のこと。

D版296-304
Scho purchasede thourugt nigremancye  (She brought about through necromancy) 彼女はネクロマンシー(降霊術:後記参考)によって魔法をかけました。
That seuen dayes and seuen nyght (That seven days and seven nights) それは七日七晩
He no schold spek with no wyght. (He should not speak with nobody.) 王子は誰ともしゃべってはなりません。
If ony word hym hadde sprong, (If any word had issued from him,) もしどんな言葉でも彼の口から出てきたならば、
That men myght here of his tong, (That men might hear of his tongue,) 従者達は彼の弁舌を聞くかもしれないけれども、
Anon hys hert scholde tobreke, (Instantly his heart should break in pieces,) 忽ち王子の心臓は粉々に壊れることでありましょう。
Ne scholde he neuer of more spek. (Nor he should nevermore speak.) 或は彼は二度と喋れないでしょう。
This hadde the wikkid wommen wrout (This had the wicked women wrought)  この黒魔術を悪女達が実行したのでした。(wommenはwoman一人の女でなく women複数の女達? )
For brynge the childe to nowt. (In order to bring the child to death.) 王を死に至らせるために。

参考: The Seven Sages of Rome (Midland version) D版特有の語彙 nigremancye/nigrimancye/nygrimancie   本書 170page GLOSSARY :  sorcery, witchcraft, black magic, occult art,

このうちのsorcerywitchcraft は C版 4287行に見出せます。
þi witchecroft and þi sorceri (Your witchcraft and your sorcery) 『お前の妖術魔術に対して 金子健二博士訳本』

英英辞典参考
necomancy: the art or practice of communicating with the dead in order to learn about the future. 未来を知るために死者との交信の術と実践 
necromancer: one who practises this art.『新英英大事典  開拓者』 この術を実践する者

仏和辞典参考
necromancie 女性名詞: (死者の霊との交流によって未来を占う)死者占い、降霊術、口寄せ、 {後記ラテン語:necromatia ← ギリシャ語 nekromanteia}
necromancien, necromancienne: 死者占い師、降霊術者、 『小学館ロベール仏和大事典』

英和辞典参考
necromancye: 1.巫術、(死者の霊との交わり、交霊によって未来を占う)占い、 降霊術、降神術、妖術、屍術、魔術(black magic 特に悪意をもったものをいう),  2. (一般に)魔法(magic)
necromancer : 1. 巫術者、巫女、占い師(diviner)、降霊術者、降神術師、魔術師(wizard) 2. 魔法使い(wizard)
『新英英大事典 研究社、 カレッジクラウン英和辞典 三省堂、 エッセンシャル英和辞典、コアレックス英和辞典 旺文社』
magician マジシャンではない。

プロローグのnecromancyによる陰謀は エピローグで失敗に終わります。

D版3418-3421
Thus the thef the Emperesse  (Thus the (a despicable person ,or wretch,or scoundrel,or evildoer) the Empress) このように卑しき人である皇后は、
glossary グロサリーのthefには(悪党、悪漢、悪人)類義語が載っているが the thef = the Emperesse すなわち the thef & the Emperres なのか? D版本文第12物語の2469行では登場人物は、
"Hyt was a knyght, a riche schyreuer," (There was a knight, a rich sheriff)(ナイトにして金持ちのシェリフがおりました。) のように書いてある。 悪女でありかつ皇后だけれども そこにnecromancyを行うnecromancer (男性の魔術師あるいは巫女)も別にいたのではないかと考えたい。   現代文法の冠詞の反復 2個以上の名詞を並べても、それがみな同じ1個のものを指す場合、 ["a + novelist & poet", 小説家であり、また詩人], [Descartes , "the great philosopher and mathematician", 大哲学者・大数学者であったデカルト]  意味を強めるためにこの規則を無視して冠詞をわざと反復することがある。     2個以上の名詞が別個のものを意味するときは別々に冠詞をつける。 [The minister and the secretary were present. 大臣と秘書官とが出席した。] a.まぎれるおそれがない場合、 ["a lady and [a] gentlemann " 婦人と紳士] ["the lady and [the] gentleman" ]  b.ひとつの物が他の物に付属して一体をなす場合 [a watch and chain 鎖つきの時計] [cf. bread and butter バタつきのパン、 物質名詞]  新自修英文法 研究社から引用 D版原文 and & のない中期英語 a , theは D版写字生独特の文体のままを味わいながら現代文法的意義解釈となるかもしれない。   しかし中世詩 "The Seven Sages of Rome" ローマ七賢物語の皇后は、 Disney における白雪姫の女王『お城の地下に黒いカラスが守っている部屋があり、占星術(Astrology)・黒魔法(Black Arts)・錬金術(Alchemy)・魔女術(Witch Craft)・黒魔術(Black Magic [Death]・変装(Disguises)・妖術(Sorcery)・毒薬(Poisons)という魔導書やいろいろな魔法道具を置いている。ウィキペディア(検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか不十分:ディズニーにおける女王/魔女 The Queen から引用 』ではない。 necromancer (魔術師)の語彙を用いた詩行は存在しない以上、占い師や 降霊術師を召し抱えたのような翻訳にすることもできない。 D版写字生の改変に関する特徴は第1物語〜第15物語における男性の登場人物達の死である。

Knowleched hyre wykkednese (Acknowledged her wikkedness) 邪悪の念を認めました。
Thorow the fyndys entysment, (Through Devil's allurement,) サタン、悪魔の誘惑に駆られて、or 魔術師の助けをかりて悪事を行い(black magic)、
And anoon scho was schent,  (And at once she was ruined) それで直ぐに彼女は身を滅ぼしてしまいました。

3425  And the Emperesse lees hire lyf. (And the Empress lost her life.) 皇后は命を落とされました。
[...............この後数行欠落と思われる。......
..................(写本には欠行なしだが)........................]
この故に当然のことながらEmperor皇帝への突然のshift シフト
3426 And maynted hys son aryght (And supported his son in the right way) 七賢人達は彼の息子を正しい方法でサポートしました。
3428  And hys clerkys twa] thre and fyue  (And his scholors two and five) そして彼の学者達二人と五人
3452  To that ilke blysse brynge vs Gode, (So that God very bliss bring us,) 神様はまさにその御祝福を私達にお授け下さるよう お祈り致します。
3453  That euer] neuer in erth ӡed schodde. (Who ever trod the earth. i.e. all mankind) 地球を踏んだ者は誰でも 、全人類
注釈: 写本 That neuer in erth ӡed schoddeneuer(never) はeuer(ever) の筆写エラーに違いありません。

Amen, amen, for charite   アーメン、アーメン、フォーチャリティー

PROPER NAMES: an oath 宣誓 聖人の御名にかけて
1. by Saint Nicholas(聖ニコラス)
2080 Quod the Emperour, "by Sayent Colas " (Deocclicius ローマ七賢物語の皇帝の宣誓)
2123 by Seynt Colas (as above)
2639 by Saynt Colas (as above)
1436 For by the lorde Saynt Nycolas (第6物語 "The WEll" husband夫)

2. by Saint Gervais(聖ジュアベイ
2766  Qoud Emperor "By Saint Geruas" (ローマ七賢物語の皇帝)
3. by Saint Mary(聖母マリヤ)
2597"Sire," quod scho, "by Sayent Marie" (第12物語シェリフの未亡人)
4. by Saint Benedict(聖ベネディクト
1570 And sayed, "By saynt Benedyght, (第7物語の王の執事 steward)
5. by Saint Bridget(聖ブリッジ)
990 Quod the Emperour, "By Saynt Brydde, (ローマ七賢物語の皇帝)
6. by Saynt Charity(聖チャリティー)
2108 "Mercy, per Saynt Charite! (第10物語 "The Bird" カトン師が第9物語の終わり場面)
7. by Saint John(ヨハネ
1598  Quod the kyng, "By saynt Ion,  (第7物語 "The Seneschal" イタリア、アップリアの王)
1872  Quod the Emperour, "By Saynt Ion, (ローマ七賢物語の皇帝)
2595  ”Dame," quod he, "by Saynt Ioon,  (第12物"The Widow" 一夜番の若いナイト
8. by Saint Martin(聖マルタン)
1848  Quod the Emperour, "By Saynt Martyn, (ローマ七賢物語の皇帝)
1936  Quod the Emperour, "By Saynt Martyn, (第9物語 "Virgil" のローマ皇帝)
2389  Quod Emperour  "By Saynt Martyne, (第11物語 "The Wise men" のローマ皇帝)
9. by Saint Michael (聖ミカエル)
419  As ony of v, by Saynt Myghel,' (プロローグのバンシラス師)
2012  Quod the Emperour, "By Sayent Myghel, (第9物語バージルのローマ皇帝)
10. by Saint Richard (聖リチャード)
1750  "Dame, " he sayed, "by Saynt Rycher, (第8物語の老人)
11. by Saint Saviour (Jesus Christ, The Redeemer who is called the Saviour by way of distinction: 区別して救世主と呼ばれる人 The New WEBSTER Encyclopedic DICTIONARY』)
437  "Dame," by Saynt Sauiour, (プロローグの皇帝
645  "By lorde Saynt Sauour, (第1物語"Tree"を聞き終わり皇帝が主イエスキリストによりて)
2769  "Nowt a word, by Sayent Saueour, (第13物語の終わりマルシアス師登場のシーン)
12.  by Saint Simon (聖シモン
2258 For loue of hym, by Saint Symon, (カトン師が第10物語"The bird" を聞いてから皇帝が言う) 2843  "Sire quod he, "by Saynt Symyoun, (第14物語"The Imprisoned Wife" 宿屋の亭主)
13. by Saint Vincent (聖ヴィンセント)
505  He(She) swore anon, "By Saynt Vyncent (プロローグで皇后が皇帝に言う